Recent Pics
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は鑑定のご依頼やブログをご覧いただきありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとって実り多き一年になりますように。
さて、私の今年の目標は「自分の操縦が上手くなる」です。
私は自分自身について知らない、わからない部分がまだまだあることや、知っている、わかっている部分があっても思考力、経験値不足なために自分の取り扱いが下手なのだと(やっとですが)ハッキリ自覚するに至りました。
・自分を知る、わかる
・様々な経験をし、その中で思考力、判断力を上げていく
これらのことを続けることで今以上に自分を上手く取り扱い、生かすことへと繋げたいと思っています。
相変わらずの歩みの遅さではありますが、自分をわかり、生かせるようになることが自分の心が充足する方向なので今年もコツコツと続けていきます。
旧年中は鑑定のご依頼やブログをご覧いただきありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとって実り多き一年になりますように。
さて、私の今年の目標は「自分の操縦が上手くなる」です。
私は自分自身について知らない、わからない部分がまだまだあることや、知っている、わかっている部分があっても思考力、経験値不足なために自分の取り扱いが下手なのだと(やっとですが)ハッキリ自覚するに至りました。
・自分を知る、わかる
・様々な経験をし、その中で思考力、判断力を上げていく
これらのことを続けることで今以上に自分を上手く取り扱い、生かすことへと繋げたいと思っています。
相変わらずの歩みの遅さではありますが、自分をわかり、生かせるようになることが自分の心が充足する方向なので今年もコツコツと続けていきます。
スポンサーサイト
「令和のどんでん返し」の鑑定にあたっての調べ物をしていた時に
こんな記事を見つけて笑いましたw
吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」の歌詞は結構ホントだった!
当時の様子を知る人が“答え合わせ”してみると……
私も農村部出身なので親から「東京さ行ぐだ」くらいの時代の話を
ちょいちょい聞いて育ちましたが、
概ね上の記事の答え合わせと似たような感じでした。
当時は最先端の情報や流行が東京にあったから
好奇心旺盛な若者が東京に憧れるのもある意味当然だったんだろうなと思います。
しかし、時代の変化とともに最新の情報をどこにいても手に入れられるようになったので
今の若者は「東京に憧れる」という感覚は薄いのではないかなと思っています。
そして今は、かつて「時代の先端」を行っていた人たちが
「時代遅れ」になりつつあるようで、まさに令和のどんでん返しですねw
個人的には東京の色んな文化がごっちゃ混ぜに共存している感じが好きですが、
あれは人口の多さが成せる技なのでしょうね。
今を経て、これから東京が、そして日本がどういう様相になっていくのか楽しみです。
好奇心旺盛な学者の私は地方ごとの文化がさらに発展していくようになれば
面白いのになと思っています。
コテコテの方言復活も然り。
こんな記事を見つけて笑いましたw
吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」の歌詞は結構ホントだった!
当時の様子を知る人が“答え合わせ”してみると……
私も農村部出身なので親から「東京さ行ぐだ」くらいの時代の話を
ちょいちょい聞いて育ちましたが、
概ね上の記事の答え合わせと似たような感じでした。
当時は最先端の情報や流行が東京にあったから
好奇心旺盛な若者が東京に憧れるのもある意味当然だったんだろうなと思います。
しかし、時代の変化とともに最新の情報をどこにいても手に入れられるようになったので
今の若者は「東京に憧れる」という感覚は薄いのではないかなと思っています。
そして今は、かつて「時代の先端」を行っていた人たちが
「時代遅れ」になりつつあるようで、まさに令和のどんでん返しですねw
個人的には東京の色んな文化がごっちゃ混ぜに共存している感じが好きですが、
あれは人口の多さが成せる技なのでしょうね。
今を経て、これから東京が、そして日本がどういう様相になっていくのか楽しみです。
好奇心旺盛な学者の私は地方ごとの文化がさらに発展していくようになれば
面白いのになと思っています。
コテコテの方言復活も然り。
今日の帰宅時、バスに乗るべくバス停まで向かっていたところ、乗りたいバスが私を追い越して行きました。
その後信号待ちしているそのバスに追いつきかけたところで信号が変わり、バスはバス停まで到着しました。
私はダッシュで走ればそのバスにギリギリ間に合いそうでしたが、「まあ、そのうち次のバスが来るから良いか」と見送ることにしたところ、次のバスが思いの外すぐ来ないことが判明。
待てないことはないけれどこの時間待つんだったら歩いて帰ろうかな、と思い徒歩で帰宅しました。
(歩くのは好き)
これは…
「簡単に次があると思いなさんな」という天の声だと思いました。
あと「本当に達成したいのであれば本気出せ」ということでもあるかなと。
自分が今取り組んでいることに対するメッセージとして受け取りました。
肝に命じておこうと思い、こうして記事にしています。
その後信号待ちしているそのバスに追いつきかけたところで信号が変わり、バスはバス停まで到着しました。
私はダッシュで走ればそのバスにギリギリ間に合いそうでしたが、「まあ、そのうち次のバスが来るから良いか」と見送ることにしたところ、次のバスが思いの外すぐ来ないことが判明。
待てないことはないけれどこの時間待つんだったら歩いて帰ろうかな、と思い徒歩で帰宅しました。
(歩くのは好き)
これは…
「簡単に次があると思いなさんな」という天の声だと思いました。
あと「本当に達成したいのであれば本気出せ」ということでもあるかなと。
自分が今取り組んでいることに対するメッセージとして受け取りました。
肝に命じておこうと思い、こうして記事にしています。
我が家にお祀りしている恵比寿様、大黒様に少し前から日本酒をお供えしています。
ワンカップもしくは小瓶のものを手に入れた時にお供えしているのですが、大抵お供えした日は無性に飲みたくなりますw
歳を重ねるにつれてお酒を飲みたい欲がほとんどなくなっているのですが、そういうタイミングで無性に飲みたくなるのは恵比寿様、大黒様に「お前も混ざりなさい」とばかりに呼ばれているんだろうなあと思っています。
今日もそんな感じで無性に飲みたくなったので、夕飯食べつつご相伴しておりました。
ちなみにお供えしたのは一昨日です。
恵比寿様、大黒様が年が明けてから飲むことにしたのかもなーと思っています。
というわけで適度に食べて飲んで、ちょうど良い腹具合で幸せです。
こういうちょっとしたことからも、一見分からなくても色々な存在が自分を支えてくれたり、見守ってくれているんだろうなあと感じることができて有難いです。
ワンカップもしくは小瓶のものを手に入れた時にお供えしているのですが、大抵お供えした日は無性に飲みたくなりますw
歳を重ねるにつれてお酒を飲みたい欲がほとんどなくなっているのですが、そういうタイミングで無性に飲みたくなるのは恵比寿様、大黒様に「お前も混ざりなさい」とばかりに呼ばれているんだろうなあと思っています。
今日もそんな感じで無性に飲みたくなったので、夕飯食べつつご相伴しておりました。
ちなみにお供えしたのは一昨日です。
恵比寿様、大黒様が年が明けてから飲むことにしたのかもなーと思っています。
というわけで適度に食べて飲んで、ちょうど良い腹具合で幸せです。
こういうちょっとしたことからも、一見分からなくても色々な存在が自分を支えてくれたり、見守ってくれているんだろうなあと感じることができて有難いです。
明けましておめでとうございます。
皆さん、旧年中は色々とお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
新年早々お試しのような出来事に遭遇しました。
警戒した方が良いかもしれないと感じたシチュエーションに対して、そういう態勢で過ごしたら何てことはなかったというものです。
悪い方向で異質なものを感じたので念の為警戒しました。
普段はどうってことない日常生活の中で発生したこともあり「なんでまた新年早々」と感情が少しだけ動きましたが、それに囚われずに対策を練り上げるとその感情は静まりました。
前日の大晦日、明け方に見た夢がきっかけで「私は物事の理解が浅い状態だと感情優先で判断してしまっている」と気付いたのですが、今朝のお試しはそれに対する練習問題みたいなものだなと今は思います。
目の前にある事象をできる限り理解して、それにどう対応するかを私に問うてきました。
自分がさらに成長すれば別の答えが出てくる可能性もありますが、ひとまず今の自分なりに感情を脇に置いて判断できたので良かったかなと思います。
遅鈍ではありますが、今年もそうやってコツコツと日々の生活に向き合いつつ、思考力その他諸々の力を高めていこうと思います。
しかし、お試し発生時は「なんで新年早々」と思いましたが、その決意を実地で新たにできたのは良かったです。
上の存在が計らってくれたのかもしれません。感謝!
皆さん、旧年中は色々とお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
新年早々お試しのような出来事に遭遇しました。
警戒した方が良いかもしれないと感じたシチュエーションに対して、そういう態勢で過ごしたら何てことはなかったというものです。
悪い方向で異質なものを感じたので念の為警戒しました。
普段はどうってことない日常生活の中で発生したこともあり「なんでまた新年早々」と感情が少しだけ動きましたが、それに囚われずに対策を練り上げるとその感情は静まりました。
前日の大晦日、明け方に見た夢がきっかけで「私は物事の理解が浅い状態だと感情優先で判断してしまっている」と気付いたのですが、今朝のお試しはそれに対する練習問題みたいなものだなと今は思います。
目の前にある事象をできる限り理解して、それにどう対応するかを私に問うてきました。
自分がさらに成長すれば別の答えが出てくる可能性もありますが、ひとまず今の自分なりに感情を脇に置いて判断できたので良かったかなと思います。
遅鈍ではありますが、今年もそうやってコツコツと日々の生活に向き合いつつ、思考力その他諸々の力を高めていこうと思います。
しかし、お試し発生時は「なんで新年早々」と思いましたが、その決意を実地で新たにできたのは良かったです。
上の存在が計らってくれたのかもしれません。感謝!